I邸フルリフォーム
板橋区 木造2F建て

ちなみに弊社社員(HP管理者)の物件です。
家族5人(夫婦+子供3人)でこんな小さな場所で
より良い暮らしをするためにリフォームすることにしました。

かわいそうだけど、バラもとっちゃいました。さみしい。

断熱材は入っていませんでした。
どうりで夏暑くて冬寒いはずだ。











鉄板の仕上げなので、フェルトは雨音対策の効果もあります。






ユニットバスではなく、いわゆる在来工法の浴室です。

無理にユニットバスを同じスペースに入れても確実に狭くなるので実験的にやってみました。
ヒノキ羽目板の壁天井に話題のモールテックスをプラスした狭いながら自慢の風呂です。
ここだけ、サッシの色を明るい木製柄にしたのもこだわりです。

この場所が浴室の脱衣場も兼ねているという何とも微妙な配置でした。

洗面脱衣所も作ったためにこんなに狭くなりましたが、家族のお気に入りの場所となりました。

大量の湿気が予想されるので、この部屋のみビニールクロス仕上げとしています。

このタイプの可動棚は便利なので、この家では多用しています。


露出してしまった梁も研磨と塗装をしてアクセントにしております。
この家の洗面所以外の壁は全て珪藻土で調湿性を期待しています。



例のコンクリート風柱もお気に入りです。
ここでも壁からはね出した形の可動棚で多様性を作っています。


玄関から直に通じる空間で家族の集合場所にぴったりです。
この机もモールテックスで仕上げたものです。


ルーバーとデッキ材は非木材なので、メンテナンスフリーです。

見えるところの大半をルーバーが占める一風変わった外観になりました。
道路側から見える外壁は金属製サイディングで玄関周りは木目調サイディング。
道路側から見えない面とルーバーの下の壁は塗装のみという
低予算仕様ながら一見新築に見せるという当初の目標はクリアしたと自負しております。
コロナ禍で偶然にも子供達が自宅待機という時期に重なり
内装仕上げ、外壁ルーバーの施工を大部分一緒にできたというのも
施工屋冥利に尽きる出来事でした。